2017年11月7日火曜日

南千里から京都・泉屋博古館へ 私の立つ場所は 

写真:
     中国の殷・商、周時代
泉屋博古館(せんおくはくこかん) 集合10:30
横の筋 丸太町通り  
京阪淀屋橋 ➡ 京橋 ➡ 京阪三条 ➡ 神宮丸太町 約50分
 歩きの場合  09:10 ➡ 09:17  ➡ 09:57      ➡  10:00  これより以前の電車
              09:20 ➡ 09:27 ➡ 10:12    ➡  10:15 遅刻か
ご利用は 京都でのバスは系統が多くあり、利用には注意が必要
     写真:
泉屋博古館(せんおくはくこかん)

私の行動パターン
  四条河原町 ➡ 神宮丸田町駅 ➡ 泉屋博古館 阪急四条河原町から歩く予定。

  立つポイント  集合時間から逆算して
  9:20 ~30  阪急河原町 出口3 
       停留所 H
  10:00~05 神宮丸太町駅 出口5 
  10:05には 丸太町を出ます。 泉屋博古館 10:30着
 
  
南千里  四条河原町 バス  23分 230円
        5系統 熊野・銀閣寺行 9時(1) 9 16 (23) 30 38 46 54  
        京都市役所・三条京阪・岡崎公園・平安神宮・南禅寺・東天王町下車
              京阪丸太町通らないルート  
              32系統  09: 13 29 4 休日運航
              203系統 錦林車庫行 
    四条河原町停留所  ここの ⑤停留所 H
 

河原町からの徒歩   約39分から41分 


四条河原町 ➡ 京都3条 ➡電車 神宮丸太町
  15分      徒歩 23分

 四条河原町から 神宮丸太町  25分


神宮丸太町駅  ➡ 泉屋博古館(せんおくはくこかん) 徒歩24分 

丸太町京阪前  東に行きます。
      銀閣寺・高野行 09:11 24 41 56 4っ目東天王町下車 東へ 
       錦林車庫行   93
             

蹴上ルート
 南千里  ➡ 四条烏丸 ➡ 烏丸御池 ➡ 蹴上 1:11 660円
   蹴上から徒歩 1.3キロ 16分
   徒歩 南禅寺 永観堂 鹿ケ谷通り 「哲学の道」への道 


JR利用の方は 地下鉄東西線を利用
京都駅 ➡ 京都地下鉄 烏丸御池のりかえ 東西線  ➡ 蹴上 約15分 260円
 09:40 ➡ 09:45                 09:48 ➡ 09:55 
   徒歩15分


お得な切符 観光であれば推薦しますが、講座であれば、普通運賃を共同で買い
      めてください。 
南千里から河原町まで 400円 梅田も一緒 石橋・塚口470円
     最長の神戸三宮まで 620円 

お得な切符    
阪急電車 お得な切符 阪急1300円 京都・嵐山1dayパス
京阪電車 お得な切符 京阪1300円 嵐山・東山1dayチケット
     京都市バスの料金込みです。
モノレール・北急・阪急・京都 1130円、 北急・モノレール京都おでかけキップ
     京阪電車、京都市バスの料金は含みません。
     よって、 割安キップは使用できない。

    

泉屋博古館 住友家の屋号 中国で900年前編纂された青銅器図録「博古図録」
住友春翠:華族:徳大寺家6男・徳大寺隆麿  総理大臣西園寺公望は実兄
     中之島図書館を寄贈 

徳大寺家 藤原北家閑院流の大族。三条家,西園寺家,洞院家と同じく藤原公季 (きんすえ) を祖とする七清華家の一つ
    徳大寺の家号は平安時代末期,公実の子実能が山城国葛野 (かどの) 郡衣笠岡に山荘 (徳大寺,得大寺) を建て,徳大寺殿と呼称されたのに由来する。

5摂家 鎌倉時代に成立した藤原氏嫡流で公家の家格の頂点
   近衛家九条家二条家一条家鷹司家の5家


江戸時代の三公 太政大臣、左大臣、右大臣 禁中並公家諸法度 武家諸法度
  順位 摂関・三公宮家・その他公卿
  天皇の正式な配偶者 皇室および将軍家を例外とし、摂家から出された。
  

戦前の旧皇室典範 将来の皇后たるべき皇室嫡流正室(すなわち皇太子妃)となるべき者は、皇族もしくは旧摂家の女子に限るという不文律が存在した。

見 11月3日 下見 11月3日  紅葉の京都ですが まだ早い 2017永観堂
まだ早い 永観堂
哲学の道か


0 件のコメント: